IT推進化構造改革講座
株式会社ZEROPLUSについて
私たち株式会社ZEROPLUSは、インターネットやwebサイト・アプリケーションの活用普及のための様々な取り組みを実施しております。その一環として、デジタル人材育成のためのリスキング講座を開講しています。
「誰もが時間とコストをかけずにデジタル人材になれる」
そんな社会を実現するため、私たちは全力でオンライン学習基盤の構築に取り組んでおります。
会社概要
- 社名
- 株式会社ZEROPLUS
- 代表取締役
- 近藤 謙司
- 所在地
- 徳島県徳島市佐古八番町5-1-2
- 設立
- 2019年
ZEROPLUSの理念と取り組み
-
デジタル教育の普及
誰もがデジタルスキルを習得できる環境を整備し、デジタルリテラシーの向上を目指します。
-
IT活用の促進
企業におけるIT活用を促進し、業務効率化や生産性向上を支援します。
-
持続的な成長支援
デジタル技術を活用した持続的な企業成長をサポートします。
-
社内IT人材の育成
企業内のIT人材を育成し、デジタル変革を内側から推進します。
私たちは、これらの理念に基づき、企業のデジタル変革を総合的に支援しています。特に、社内のIT人材育成は、外部依存から脱却し、持続可能なデジタル化を実現するための重要な取り組みだと考えています。
講師:
近藤 謙司
代表取締役
- 1978年徳島県生まれ
- 2019年よりIT活用/普及を目的とした事業展開のため独立
DX人材開発講座の概要
- 初心者にも安心の基礎講座
- ITリテラシーに不安がある方でも安心して受講いただける基礎から学べるカリキュラム設計です。
- 業務効率化を実現
- 業務効率の向上、残業時間の削減、従業員の賃上げなどを実現するための実践的な知識を習得できます。
- 最新技術の活用
- ChatGPTなどの最新技術を活用するための基礎知識と実践スキルを体系的に学びます。
- 実践的な学習体験
- 講義だけでなく、実際に手を動かしながら体験的に学ぶことで、確実なスキル定着を図ります。
- 講座名
- IT推進化構造改革講座
- 対象者
- IT推進担当者・経営層・一般社員 など
- 受講形式
- 対面またはオンライン
- 定員
- 各回5名程度
- 教材
- オリジナルテキスト・演習課題
-
- 基礎知識
- インターネット基礎知識
- Googleビジネスプロフィールについて
- ホームページの役割と重要性
-
- IT活用
- SNS活用/実践
- 認知度向上のためのデジタル戦略
- グループディスカッション/発表会
-
- システム基礎知識
- オペレーションシステムの理解
- ソースコードの基礎知識
- CMSとJava Scriptの概要
-
- 現代のデジタルツール活用
- デジタルツールの活用
- ChatGPTなどのAIツール活用法
- 業務効率化のためのデジタル化推進
-
- 総合演習/まとめ
- 学習内容の振り返り
- 自社での活用計画
-
- 補講
- 学習内容の振り返り
- 自社での活用計画
IT推進化構造改革講座の効果
- 競争力強化
- 新規事業創出
- 業務プロセス革新
- 人材育成・定着
- 業務効率化・コスト削減
当社のIT推進化構造改革講座を受講することで、企業は段階的にデジタル変革を進めることができます。まず基盤となる業務効率化とコスト削減を実現し、人材の育成・定着を図ります。その上で業務プロセスの革新を進め、最終的には新規事業創出や競争力強化へとつなげていくことが可能です。
特に中小企業においては、限られた人材リソースを最大限に活用するために、IT内製化による自走的なデジタル変革が重要です。当講座はそのための第一歩となる実践的な知識とスキルを提供します。
-
製造業 総務部長(50代)
ITに関する知識がほとんどなかった私でも、基礎から丁寧に教えていただき理解することができました。特にGoogleビジネスプロフィールの活用法は、すぐに実践して会社の認知度向上に役立てることができました。助成金を活用して低コストで質の高い研修を受けられたことに大変満足しています。
-
小売業 経営者(40代)
これまでホームページの更新やSNS運用はすべて外注していましたが、講座受講後は社内で対応できるようになりました。月々の外注コストが大幅に削減され、情報発信のスピードも上がりました。特にChatGPTの活用法は目から鱗で、日々の業務効率化に大いに役立っています。
-
サービス業 マーケティング担当(30代)
基本的なITスキルはあったものの、体系的に学ぶ機会がなかったため、この講座は非常に有意義でした。特に業務効率化のためのデジタルツール活用法は、社内の働き方改革推進に直結しています。学んだことを社内で共有し、全社的なDX推進のきっかけとなりました。
当講座は様々な業種、職種、年齢層の方々に受講いただいており、それぞれの立場や目的に合わせた学びを提供しています。ITリテラシーに不安がある方でも、基礎から丁寧に指導するため。安心して受講いただけます。
- 開催日程:毎月第2・第4土曜日(全5回コース)
- 開催場所:徳島市内会場またはオンライン
- 定員:各回5名(先着順)
- 電話:088-626-7588(平日10:00~17:00)
- メール:zeroplus2024000@gmail.com
- web:https://zeroplustokushima.com
- 代表取締役:近藤 謙司
- 所在地:徳島県徳島市佐古八番町5-1-2
- 設立2019年
- 事業内容:IT活用支援、デジタル人材育成、Web制作
独立当初はGoogleビジネスプロフィールの認知度向上を目的に、各企業の情報発信の手軽さを広めていくためGoogleから始まる情報発信のご提案からビジネスをスタートしました。
これまでの経験から、これからの時代はIT関連の管理・編集等の作業は内製化が必須になると確信しています。その実現には各社内にIT推進部門を設置すると同時に、社員の継続的なIT教育(OJT)が不可欠です。
ITの内製化により様々な恩恵を受けることができるため、今後も各企業へのIT推進普及活動を積極的に展開してまいります。